こんにちわ!
『淡路島特集:イングランドの丘[おまけ編]』として、書ききれなかった情報をアップします。
「本編をまだ読んでない!」っていう方はこちらからチェックしてください。
主に、収穫体験とかわいい動物たちの情報です!
お野菜の情報は『ママさん必見!?』ではないでしょうか(笑。
後半にはコアラの動画があります。ある行動をしていて、こちらも必見です!
あと、最後におまけのおまけもありますよ〜。
では、早速。
【収穫体験】
本編にも書きましたが、イングランドの丘の大きく2つのエリアに分かれます。
収穫体験ができるのは、[イングランドエリア]です。
入口ゲートを入ってすぐチェックするのは「本日の収穫体験」の掲示板です。
今日は何が収穫できるのかと購入する際の値段が記載されています!
まずはチェックしましょう!!
チェックが済めばイングランドエリアに移動します。
入口ゲートから少し離れているので乗り物に乗って移動します。
小さなお子さんは少しテンションが上がるポイントですね!
途中、たまねぎのオブジェ?があるので、チェックポイントです!
エリアに着くと、そのまま進んで温室のあるところまで行きましょう。
少し歩くとこんなビニールハウスの温室が見えてきます。
今回はトマトを収穫します!
よくみると、たくさんできてますね〜、トマト!
赤く熟したトマトや黄色く熟したトマト。
どれも美味しそう!!
収穫後はその場で食べられるので、赤と黄色をそれぞれ食べました!
うま~~!!
甘さと少しの酸味があって、とても新鮮で美味しいです。
できるだけ色づいているトマトを収穫するのがポイントですね!
もちろん、持ち帰りもできますよ。
他にもたまねぎ等も収穫できますよ!
少し小ぶりですが、これだけ入って250円って安くないですか?
しかも淡路島産(※イングランドの丘産ですけど!)
子供たちにとっては、野菜がどんなふうにできているのかを知る事や、生産者の方と話ができるという体験は、とても重要だなって思います。収穫体験の良さはこんなところにもあるのではないでしょうか!
【かわいい動物】
イングランドの丘には様々な動物がいます。
コアラ、羊、うさぎ、リスザル、ワラビー、鳥、プレーリードッグ等。
特に今回はコアラが動いているところを撮れたのでアップします。
皆さんがイメージされるコアラってどんな感じですか?
いつも木にしがみついて寝ている姿が思い浮かぶと思います。
コアラ館に行った時はそうでした。。
ただ、ご飯に時間になって飼育員さんが葉っぱを取りかえ始めた時に動き出したんです。
しかも、ある行動をした時に、その場にいた全員が「おぉ~!」ってなりました。
かわいいですよ!!
すぐに教えたくなる豆知識をご紹介します。
パパさんママさんは、お子さんに教えるために是非覚えておいてください(笑。
ちょっとカッコつけたい男性の皆さんも是非!彼女に教えてあげてください(笑。
コアラは半夜行性の動物なんです。
なので、時々夜に寝たり、昼間行動したりします。
コアラの一日の睡眠時間は大約18~20時間と言われていて、結構寝てます。。
それって、なぜだかわかりますか?
コアラがよく食べるのはユーカリの葉に秘密があるんですよね。
実は、ユーカリの葉は毒素が強いんです。
この毒素を消化するのに多くのエネルギーを必要とするからよく睡眠をとってエネルギーを蓄えるっていうことです。
是非覚えておいてください!!
ちなみに、ユーカリの葉って栄養価はそれほど高くないらしいです。。
あと、プレーリードッグもかわいかったのでアップしますね(笑。
【おまけのおまけ】
イングランドの丘には池があります。
池があるってことは、もちろんあります、白鳥ボート。
んッ!?
ちょっと待てよ…
後ろの方のボートって、あれは白鳥か??
いや、違うな。明らかに違うな。。。
ちょっと近くに行ってみますね。。。
はい、こちら!
パンダとコアラでした!!
ちょっとおもしろいですよね!!
他にもちょっとおもしろい写真をアップしておきます。
ミッキーさん?かな。。。たぶん。。。
いかがでしたか?
イングランドの丘は季節によって収穫できるものも違います。
なので、1度行った方もまた季節を変えて行ってみてはどうでしょうか!!
デートやおでかけのきっかけになれば嬉しいです。
ではまた。
.
詳しい情報は、
ホームページからどうぞ↓